今日勉強したこと
見よう見まねで、とにかく作ってみて、後でゆっくり考えようと。
まさに習うより慣れよ!
セクションタグ
articleタグ: 内容が単体で完結
asideタグ: 前後の内容と関係あるが、本筋から外れる→補足、広告など
navタグ: サイトの主要なナビゲーション
sectionタグ: 上記以外
ヘッダーとフッター
headerタグ: セクションの見出し、導入部分、ページのロゴ、タイトル、目次、検索フォーム など
footerタグ: 記事を書いた人のリンク、コピーライト など
mainタグ: ページの最重要項目をマークアップ
*1つのHTML内に1つしか使用できない
画像の挿入
imgタグ: 画像挿入時に使用するタグ
src(ソース)属性、alt(オルト)属性とともに使う
srcは画像ファイルを指定
altは画像が表示されない場合の代替テキスト
width(ウィズ)属性: 幅
height(ハイト)属性: 高さ
外部サイトへのリンク
a(anchor/アンカー)タグ: 指定した要素をハイパーリンクとして扱うことができる
href(エイチレフ)属性: リンク先のファイルのパスを入力する
パスの指定方法
①相対パス: 他のHTMLファイルの場所を指定
②絶対パス: http://~等で始まる、サイトのURLを直セル入力
ex. Googleマップは絶対パスで追加
target属性: リンクを開く方法を指定する
ページ内リンクの設定
ナビゲーション: クリックしたときに移動したい位置にid属性を追加する
id属性: タグに固有の識別名をつけるために使用する
ページの先頭へ戻るリンクもこれに該当(ただしid属性の指定は必要なし)
相対パスと絶対パス
どのフォルダにどの情報が入っているかで、パスの書き方が変わる
今日もおつかれさまでした!
コメント